十三夜♪わくわく2016/10/13

今日は十三夜♡
先月の十五夜と十三夜をセットでお月見したほうが縁起が良いらしいのです。
が。。大阪は曇り空、雲が暑くてなかなか顔を出してくれません。
昔の人は十五夜を見たら、十三夜も見る
十五夜を見なかったのなら、十三夜も見ない、としたそうです。
逆に、片方のお月見しかしないと、片見月と言って、縁起が悪いとされたそうです。


なので。。。寒い中、お月さまを出待ちしました(笑)
その甲斐あって、やっと顔を出してくれました!!!
少し左上がかけていて、8割くらいの満ちゆく月です。
満月は3日後の10月16日です。

作りたいものあれこれ♪わくわく2016/10/14

次はこれを作りたいなぁ。。と資料を集めながら、ずっと温めています(^-^)/
能や歌舞伎のような伝統芸能の世界は、厳かで、なかなか日々の暮らしの中からインスピレーションが湧くものではありません。全てのモノづくりに共通しているのですが、自分が作りたいと思えるかどうか、自分の内側から溢れ出す想いがないと作れない。そういう意味では不器用なんです。。(笑)
仏像、浮世絵、伝統文化、クスノキ、花鳥風月。。ホンモノ、美しいもの、時代を越えて現存するものに心が惹かれる理由も、私の中では全てが繋がっていて、そういうモノに五感で触れることで、目には見えない何かが身体の中にインプットされていく。

五感を通してのこのインプット作業が最も大切で、第六感が刺激され、磨かれていくような。。。机の前で作業する時間よりも大切かも!と私は思っています。


そんなたいそうな。。と、笑われそうですけど(笑)


オートメーション式には作れないし、片手間にも作りたくない。
ひとつひとつに時間をかけて。。。
これからも、そのスタンスでいきます(^-^)/

満ちゆく月♪わくわく2016/10/14

十四夜の月?
十三夜の空は曇りがちでスッキリしなかったのですが、14日〜15日にかけての空はスッキリ晴れて、月が綺麗に見えました。眩しいくらいの満ちゆく月です。

これは南東の空、たぶんPM9時前後だったと思います。
ちょっと拡大してみると。。。クレーターもはっきり見えます。
まさに!中秋の名月♡
カメラのシャッターをいっぱい押しました(笑)


いい写真が撮れた!と満足して寝ようとしたそのとき。。。
ベランダの窓からとても眩しい光が目に突き刺さって来ました。
わぁ!南東から西に移動してきてる(♡♡)深夜0時〜1時頃
月の自転と公転については。。はるか昔に学んだような記憶がありますが、月がいつも同じ面を見せてくれるのは、自転と公転周期が同じだから??って、長男に図に書いてもらっても、さっぱりわかりません(><)


宇宙の仕組みって、考えれば考えるほど不思議です。たしかに、いつも同じ面が見えてますよね?でも、月の模様が回転しているのは?えーっ!なぜ?どうなってるの?と、子どもみたいにはしゃぎたくなる私。


ちょうど窓際に寝ている私は、布団に横になってもお月見出来る(笑)
深夜にいっぱい月光を浴びながら眠りについたのでした♡
月光浴♪わくわく

ご縁を結ぶ大安吉日♡2016/10/15

今日は大安吉日♡
万事に吉とされる日で、結婚や結納など、お目出度いご縁を結ぶには良い日とされています。

現代では、あまり暦などを気にする人は少ないのかもしれませんが、古来から伝わる天文学的な暦は、大切な人生の節目には理にかなった意味があると私は思っています。
節句行事や、結納などの儀式も省略されがちな時代ですが、ちょうど2ヶ月ほど前、若い男性から問い合わせがありました。「家族の顔合わせの際に、ミニチュアの結納セットを彼女にサプライズプレゼントしたいんです♡」「それまでは内緒にしておきたいので、顔合わせの日程が決まったら、送ってもらえますか?」その微笑ましい彼の想いに感動して、こちらまで幸せな気持ちになりました。

そして、その日がとうとうやってきたのです!
それが今日!平成28年10月15日大安吉日♡


彼女の喜ぶ顔を想像しながら、こっそり送りました(笑)


おめでとうございます。
お二人の幸せを願っています〜♡

広重ビビッド♪わくわく2016/10/16

数日前、テーブルに広重さんのチケットが。。。
今年の春に東京で開催されていた広重さん?行けずに残念に思っていたのでした。


その展示が大阪で開催されているのは全く知らず。。。
私が浮世絵大好き、広重さん大好きだと知っている長男が入手して置いてくれたようです。
なんと嬉しいことでしょう。

時を超え、よみがえる初摺の「広重ブルー」(((o(*゚▽゚*)o)))
原安三郎コレクション初公開!作品数も多く見応えありました。
図録もカッコイイー!!!

明日10月17日まで!大阪高島屋7階グランドホールにて