ステイホーム中の読書 ― 2021/03/05
現在、図書館から借りている本たち♪
タイトルがバラエティーに富んでいますが、キーワードは全て繋がっています。本を読み進めていく中で、気になるワードを蔵書検索して繋がったものばかりです。




今年になってから読破した本たちです(笑)
マイブームは古代史の謎。。真実が知りたい〜
学校では歴史に興味がなかった私が(笑)学校では教えてくれなかった歴史を深掘りしてる不思議(笑)
渋沢栄一♪わくわく ― 2021/02/11
数年前に曽祖父のことを調べていて、何故か?渋沢栄一に飛び火し(笑)図書館で『論語と算盤』上下巻を一気に読破するくらい引き込まれました。

江戸から明治、大正、昭和という日本が劇的に変化してきた時代に、ひとつも血を流すことなくサクサクと偉業をなしとげた人物なのに、教科書にも載らず、今までお札にもならず、大河ドラマでも取り上げられず💦なぜなんだろう?と思っていたら、急にお札になる話が浮上し、また大河ドラマにも!ちょっと震えました😲

これは朝鮮に設立した第一国立銀行券のものらしいです。
一歩進んで二歩下がるの巻 ― 2021/01/26
今日は不成就日なので、ミニチュアづくりはいったん止めて、家の掃除でも。。と言っても、不成就日なので、ますます片付かんわなぁ💦返却期限が近い本を一冊読破して返しに行ったのに、また新たに二冊借りてきた(笑)

一歩進んで二歩下がるの巻🌀
永遠に片付かない部屋の掃除はストレス溜まるいっぽうだけど。。読書は一冊ずつ達成感あるので、わくわく種♪
まるで人生図書館のような。。。 ― 2021/01/22
秦氏の研究♪ ― 2020/12/12
図書館で予約していた本が届きました♪
ぶっ分厚い💦渋沢栄一の上下巻ほどではないですが、この慌ただしい2週間で読破出来るのか?なんとか時間を作って読みたい!

秦氏にとっても興味があるのです。秦氏という名前が頭にインプットされたのは、寺社巡りを始めた2013年頃。国宝第一号の弥勒菩薩がいらっしゃる広隆寺でのことでした。渡来人で財力があって、日本の寺や神社にかなり貢献していることや、空海にも深く関わりがあることなどなど。。
日本の産業と信仰に深く関与した渡来集団なのです。製鉄鍛冶技術、土木工事などに長けていて、興味深いことがいっぱい記されています。楽しみ〜