作りたいものあれこれ♪わくわく2016/10/14

次はこれを作りたいなぁ。。と資料を集めながら、ずっと温めています(^-^)/
能や歌舞伎のような伝統芸能の世界は、厳かで、なかなか日々の暮らしの中からインスピレーションが湧くものではありません。全てのモノづくりに共通しているのですが、自分が作りたいと思えるかどうか、自分の内側から溢れ出す想いがないと作れない。そういう意味では不器用なんです。。(笑)
仏像、浮世絵、伝統文化、クスノキ、花鳥風月。。ホンモノ、美しいもの、時代を越えて現存するものに心が惹かれる理由も、私の中では全てが繋がっていて、そういうモノに五感で触れることで、目には見えない何かが身体の中にインプットされていく。

五感を通してのこのインプット作業が最も大切で、第六感が刺激され、磨かれていくような。。。机の前で作業する時間よりも大切かも!と私は思っています。


そんなたいそうな。。と、笑われそうですけど(笑)


オートメーション式には作れないし、片手間にも作りたくない。
ひとつひとつに時間をかけて。。。
これからも、そのスタンスでいきます(^-^)/

満ちゆく月♪わくわく2016/10/14

十四夜の月?
十三夜の空は曇りがちでスッキリしなかったのですが、14日〜15日にかけての空はスッキリ晴れて、月が綺麗に見えました。眩しいくらいの満ちゆく月です。

これは南東の空、たぶんPM9時前後だったと思います。
ちょっと拡大してみると。。。クレーターもはっきり見えます。
まさに!中秋の名月♡
カメラのシャッターをいっぱい押しました(笑)


いい写真が撮れた!と満足して寝ようとしたそのとき。。。
ベランダの窓からとても眩しい光が目に突き刺さって来ました。
わぁ!南東から西に移動してきてる(♡♡)深夜0時〜1時頃
月の自転と公転については。。はるか昔に学んだような記憶がありますが、月がいつも同じ面を見せてくれるのは、自転と公転周期が同じだから??って、長男に図に書いてもらっても、さっぱりわかりません(><)


宇宙の仕組みって、考えれば考えるほど不思議です。たしかに、いつも同じ面が見えてますよね?でも、月の模様が回転しているのは?えーっ!なぜ?どうなってるの?と、子どもみたいにはしゃぎたくなる私。


ちょうど窓際に寝ている私は、布団に横になってもお月見出来る(笑)
深夜にいっぱい月光を浴びながら眠りについたのでした♡
月光浴♪わくわく