夏休みワークショップ企画中♪わくわく2014/05/20

夏休み開催予定のワークショップをただいま企画中です。
約1時間くらいで簡単に作れる題材として、ファーストフードは最適^^;
小さなお子さんから大人の方まで、わくわく楽しんで作ってもらえるように
今回は、この題材を一工夫しようと試行錯誤中です。

食材づくりから、おままごと感覚で粘土をコネコネ♡
小さなお子さんから大人の方まで、わくわく脳をONにする秘訣がここに。。。

好物をミニチュアにする♪2014/05/20

好きなモノ、食べたいモノを作る♡
わくわく脳をONにする一番の秘訣かも〜!!


お寿司が食べたいなぁ〜夢中になって作っているうちに、ヨダレが。。^^;
気分は寿司職人♡なりきり名人です!

私の場合は。。。小さいものが好き、粘土細工が好き、お寿司が好き♡
わくわく脳はフル回転です(^^)/


脳の中にやる気を生み出す『側坐核』という場所があります。そこは、 刺激を受けないとスイッチが入らないんだそうです。その側坐核に刺激を与えるためには、興味のあること、楽しい何かを強くイメージすること!刺激が与えられると、脳内物質ドーパミンが涌き出すんだそうです。やる気わくわく脳♪がONになる仕組みです。


わくわく脳がONになると、どんどん行動に繋がり、さらに側坐核が刺激されます。わ〜い楽しい♡ポジティブ連鎖です。人間の思考って、とってもシンプルな仕組みなんです。


興味のあること、好きなことを増やす!意識する!だけで。。
生きるエネルギー♪わくわく

側坐核バンザイ♪わくわく