今年最初の新月♡2016/01/10

今日は今年最初の新月です。
氏神さまにお詣りして来ました。
旧暦の朔日詣りです。
日本には、古来から ”ついたち参り”という習慣があるそうです。
そもそも”ついたち”とは?
旧暦(明治以前の暦)では、一日は必ず新月だったそうです。

旧暦では。。
新月  一日に月が立つ(始まる)→月立→ "ついたち"
満月  十五夜

新月と満月は、太陽と月と地球が一直線に並んでいる関係性で、惑星同士が共鳴して、想いのエネルギーが一番届きやすい瞬間なんだそうです。日本人は、その日を選んで昔から祈りを捧げてきたそうです。


旧暦を意識することで、今まで見えなかったことが見えてきそうですねー!!!


ちょうど神主さんがいらっしゃったので、ご挨拶して
お神酒を少し頂きました。縁起いいラッキー☆