今年もご縁を大切に♡2016/01/03

生駒山にある宝山寺へ
今年は電車とケーブルを乗り継いでの初詣り!

宝山寺と言えば。。聖天さん歓喜天が有名ですが。。
ご本尊は不動明王なのです。の〜まくさんまんだ〜♪

そして。。お寺の背後に聳える岩絶壁!その般若窟にいらっしゃる弥勒菩薩さま
役行者さまが梵字の般若経を納めたとか、若い頃の空海が修行したとかの伝承があるそうです。たまたま昨年、この地で修行された方とご縁が繋がり、びっくりぽんです。雪の積もる寒い時期に、この岩場に座禅し、何日も瞑想されたんだとか。。。現在は、真言宗 醍醐寺派 光明山聖法院の院主さまをされている方です。
現在は、近くまで登ることが禁止されていますが。。
そのすぐ下にある小さなお堂が、とても波動が高くて、私的には癒されます。昨年お参りしたときの写真向かって右、この満面の笑顔の方にお会いしたかったのですが、昨年3月で引退されたそうです(T T)
参道をまだまだ上にのぼって行った先に奥の院があります。この奥の院をお守りされているのがこの方の息子さんなのです。お父様にお会いしたかった旨をお伝えすると、今でもボランティアでときどきお手伝いにいらっしゃるとか!まだまだお元気な様子を知って、安心しました。今年、数えで90歳になられるとか。。引退された理由が、ご自分の体調が理由ではなく、奥様の介護の時間をとりたいという心意気を伺って、本当に感動しました(T T)ほっこり温かい気持ちと頭が下がる想いでした。
この奥の院も、小さなお堂ですが。。。本当に癒される波動の高い空間です。
そこをお守りしている方のお人柄が良く、波動が高いためだと思いました。


多くの寺社巡りをして感じることは。。
また訪れたいと思う寺社は

有名無名
建物の大小
ご利益の有る無し
そんなことではないのです。
全ては人のご縁なのです。


そして。。。
ご縁とは本当に不思議なものです。
そんな不思議なご縁を
今年も大切に繋いでいきたいと思います。

縁ありて
結びし神の
糸と糸
切るも切らぬも
己が心に